top of page

Education

更新日:2023年11月

​詳細はresearchmapでも!

  • 大学院生・大学生を対象とした講義・実習 (7件)

7. 鹿児島大学国際島嶼教育研究センター, 「島のしくみ」における講義を1コマ担当: 「奄美の自然―海の生き物―」(2024年2月14日).

6. 鹿児島大学国際島嶼教育研究センター, 亜熱帯・熱帯アジア島嶼域における人と自然の「共生」に関する研究拠点形成における講義を1コマ担当: 「Intertidal Zone of Amami Oshima Island」(2023年11月11日) [英語による講義].

5. 鹿児島大学国際島嶼教育研究センター, 学部・共通教育「南太平洋多島域」の講義を1コマ担当: 「南太平洋多島域における海産無脊椎動物の種多様性」(2023年6月21日)

4. 三重大学生物資源学部, 学部・共通教育「生物資源タイム」の講義を1コマ担当:「らせんを作る刺胞動物の研究」(2023年1月11日)

3. 東京大学大気海洋研究所 国際研修 (Australian National Universityとの合同実習), 講義を担当:「An amazing sea anemone from the Japanease deep-sea floor」(2022年9月8日) [英語による講義].

2. 東京大学大気海洋研究所 海洋環境臨海実習 (新領域実習+サマーインターンシップ), 講義を担当:「An amazing sea anemone from the Japanease deep-sea floor」(2022年9月6~7日) [英語による講義].

1. 東京大学大気海洋研究所 大気海洋科学サマー・インターンシップ, 「最近の生物学の話題、ポスドクの生活紹介など」(9月6日, 2021年)

 

  • 小・中・高校生、および一般に向けた講義・実習  (15件)

高校生を対象とした活動 (4件)

4. 釜石高校 (SSH), 先端科学技術研修「理数科基礎合宿」, 実習担当:「科学的な考え方 海洋生物から学ぶ「問題」の見つけ方」(5月31日, 2022年)

3. 高校臨海実習講師, 膳所高校 (SSH), 講義:「海の生き物の研究~瀬戸臨海実験所で出来ること~」(2019年7月24日)

2. 高校臨海実習講師, 豊中高校 (SSH),  講義: 「ヤドカリの生態」(2016年度)

1. 高校臨海実習講師, 豊中高校 (SSH),  講義: 「ヤドカリの生態」(2015年度)

中学生を対象とした活動 (3件)

3. 宇検村立阿室小・中学校, 環境学習, 講義担当: 「奄美に暮らす海の生き物 ヤドカリと暮らす生き物の話」(10月14日, 2023年)

2. 重茂中学校, 重茂中学校 国際・地域連携研究センター実習, 実習担当:「実はすごいウニ」(9月28日, 2022年)

1. 重茂中学校, 重茂中学校 国際沿岸海洋研究センター実習, 実習担当:「実はすごいウニ」(9月28日, 2021年)

小学生を対象とした活動 (3件)

3. 山田小学校, 学外実習, 講義担当: 「ウニのお話し」(2022年11月7日)

2. 山田小学校, 学外実習, 講義担当: 「ウニのお話し」(2021年10月27日)

1. 南白浜小学校, 生活科「白浜たんけん」, 京都大学白浜水族館ツアー担当 (2019年2月26日)

一般を対象とした活動 (8件)

8. 「海の自由研究 in 奄美大島」で講師を担当, 主催:公益財団法人日本自然保護協会, 共催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター, 奄美市大浜海浜公園奄美海洋展示館, (開催地:奄美市大浜海浜公園奄美海洋展示館)  (2024年3月10日)

7. 「第2回 奄美群島の渚のいきもの勉強会」で司会運営, 講演タイトル「奄美群島における海の生き物の研究」, 主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター, 共催:奄美市大浜海浜公園奄美海洋展示館, (開催地:奄美市大浜海浜公園奄美海洋展示館)  (2024年2月22日)

6. 「奄美群島の渚のいきもの勉強会」で講演, 講演タイトル「奄美群島に暮らすヤドカリの話」, 主催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター, 共催:奄美市大浜海浜公園奄美海洋展示館, 公益財団法人日本自然保護協会, (開催地:奄美市大浜海浜公園奄美海洋展示館)  (2023年11月23日)

5. 「サンゴ礁のいきもの観察会」で講師を担当, 主催:公益財団法人日本自然保護協会, 共催:鹿児島大学国際島嶼教育研究センター, (開催地:鹿児島県奄美市龍郷町)  (2023年9月16日)  link.

4. 東京大学 大気海洋研究所附属 国際・地域連携研究センター 地域連携研究部門 大槌研究拠点 おおつち海の勉強室 海のお話会「実は知らない!?大槌湾の生物多様性  カニカゴをあげてみよう!」(2022年8月21日).

3. 東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター おおつち海の勉強室 海のお話会「海で暮らす背骨のない生き物~カニカゴをあげてみよう~」(2021年8月8日)

2. 宮崎勝已, 加賀谷勝史, 千徳明日香, 岡西政典, 中山凌, 中町健, 吉川晟弘, 中野智之, 朝倉彰. 海の無せきつい動物 –いろんな「かたち」と不思議な「しぐさ」–. 動物学ひろば. 朱鷺メッセ,  新潟. 2015年9月.

1. 京都大学白浜水族館・水族館解説ツアー「エビ, カニ, ヤドカリのお腹」および水族館バックヤードツアーを担当 (2015年~2017年, 2019年度の夏・春休み期間).

 

  • 水族館での展示への協力  (2件)

2. いおワールド かごしま水族館, 特別企画展「いい部屋あります!! ようこそヤドカリ不動産」標本の貸し出しによる展示への協力・展示パネルの一部作成を担当 (7月-10月, 2022年).

1. 京都大学白浜水族館, 特別企画展「ヤドカリと貝殻 -生態と芸術-」展示パネルの一部作成を担当 (7月-10月, 2017年). link

 

  • これまでの生物学実習でのアシスタント歴  (12件)

大学生を対象とした生物学実習(9件)

9. 京都大学理学部 公開臨海実習「発展生物学実習」(2015~2019年度)

8. 京都大学理学部 公開臨海実習「藻類と海浜植物の系統と進化」(2015~2019年度)

7. 京都大学理学部 公開臨海実習「臨海実習第1部」(2015~2018年度)

6. 京都大学理学部 公開臨海実習「自由研究課題」(2015~2018年度)

5. 京都大学理学部 公開臨海実習「海産無脊椎動物分子系統学実習」(2015~2018年度)

4. 京都大学理学部 公開臨海実習「海産無脊椎動物多様性実習」 (2015~2018年度)

3. 三重大学生物資源学部 水産実験所「フィールドサイエンス体験実習」(2014年度)

2. 三重大学生物資源学部 水産実験所「大学院特別調査研究」 (2014年度)

1. 三重大学生物資源学部 勢水丸「研究体験航海」 (2014年度)

 

高校生を対象とした生物学実習 (3件)

3. 膳所高校 (SSH) 「サイエンスキャンプ」 (2015, 2017, 2019年度)

2. 豊中高校 (SSH) 「生物研修旅行」 (2015, 2016年度)

1. 奈良高校 (SSH) 「和歌山研究講座」 (2015, 2017年度) など

ボランティア活動

1. 2023年度, 三太郎線の夜間利用適正確認のための現地立会い(5月5日, 6日; 8月16日, 20日)

bottom of page